
002「バレンタイン」
photo/Kota SASAKI
text/一宮 ゆい、工藤 みか、横田 ふみか、村崎 ゆうな、水野 まゆ
2月14日はバレンタイン! そして2月14日は『青の記録』第二回公演! 今回はひたすら2月14日にこだわります!
前回より始まった群青の世界×MARQUEEによるイベント『青の記録』。たくさんの方々に来ていただき本当にありがとうございました。ガッツリ本格的な曲数と内に秘めた熱量でのまっすぐなパフォーマンスにもたくさんの声をいただきました。プラスWebでのロングインタビュー。こちらもガッツリ。更に更に会場限定配布の小冊子(ぜひ記念に!)。本来なら小誌MARQUEEで取材掲載する内容を、字数制限なし!撮り下ろし写真も載せ放題!をいいことにガッツリと、ライブと記事で展開! すべてがガッツリ。
なのですが今回は2月14日ゆえに、そのガッツリをバレンタイン方向(??)に向けました。5人の「想い出のバレンタイン」も興味津々ですが、更に悪ノリして40の設問「彼女について私達が知っている40の事柄」(実は小誌では伝来の手法)も実践。これでこれら40の事については私達の知るところのものとなった的な、本当にどうでもいい事もたくさん知れます。意外と知ってそうで知らなかったこともあるかもですので是非ファンの方々もチェックをお願いします。(MMMatsumoto/MARQUEE編集長)
MENU
■想い出のバレンタイン!
一宮 ゆい
私のVALENTINEの思い出ですか?今ぱーっと脳内に小人を駆け巡らせてページをめくらせたんですけど、、。う〜ん。
あと半年時間をいただいてもよろしいでしょうか?
半年後
いやー!半年過ぎるのは早いですねぇ!
年を重ねるたびに時間の経過が早くなるっていうじゃないですか、小さい時にはその意味が全く分からなくて。けど、今になって分かります。
刺身は美味しい。特にネギトロ。
私は刺身を必死に支えるツマも好き
まるで昔の夫婦みたいではありませんか?
昔の夫婦って、父が出稼ぎに行って母はどんぶらこ〜のイメージありますよね
ここで解説→刺身(父) ツマ(妻)
これは素晴らしい擬似化ですねえ。
それはそうと話を戻しますね。いつも脱線していっちゃうんだから〜 こら、ぺちぺち
ズバリ、私バレンタインそんなに好きじゃ無かったんですよね。
バレンタインに乗り気じゃない私を見兼ねたまみーぽこは毎年チョコたちを作ってくれました。
それを学校に持って行ったり(こら、ぺちぺちPart2) 、チョコ持っていったのバレて先生に怒られたり、、、
けど今ひとついい思い出があったかも!
みかに手作りアップルパイをあげた記憶があるなあ〜!
おいちーゆいちーって言ってくれた記憶がある! うれしかったな:;(∩´﹏`∩);:
なんで昔話する時にいつでもみかちゃんは現れるのかな?もしかして私の心を侵食してる…?小悪魔キューピットだね、みかちゃん♡
-完-
一宮ゆい
工藤 みか
これといって大したバレンタインエピソードはないのですが、毎年何かしらは作っています!
去年は姉と一緒にチョコブラウニーケーキを作りました!すごくかわいく美味しくできたのでインスタグラムに載せました!
小学生の頃からお菓子作りはしていたのですが手先があまり器用ではないのでいつもバレンタイン前日に半泣きで夜中まで作っていました。不器用ながらも渡すみんなにすごい!と思わせたくがんばっていたので味はとても美味しかったと思います。自信アリ!
元々イベント以外で料理をまったくしなかったので、一人暮らしを始めてからいい感じの料理を作ったらすぐ写真をアップして自慢しています。みんな褒めてくれる〜!
でも高校生のときに作ったバタークリームは失敗してしまいました。いつも真っ赤や真っ青なチョコとか奇抜なデコレーションをしていて、その年は確か赤と緑のバタークリームを作りたかったんですがなんか可愛くなりませんでした。けど作り直すのも面倒だったし味は変わらないかと思ってケーキの上に若干脳みそっぽいクリームを乗せてそのまま渡しました。なのでバレンタインじゃなくてどちらかというとハロウィンみたいなビジュアルになってしまった、、
高校が一緒だった一宮ゆいにも脳みそケーキをあげました!他の友達にあげたらまず何これ!?的な反応だったのにゆいは普通にその場で食べてくれました。なんか嬉しくて感動しました〜!でもおいしいと言ってくれたのでよかったです!本人覚えてなさそう!
あれからスキルアップはしていると思うので今年もかわいくておいしいお菓子作りをして自慢したい思います!




工藤みか
横田 ふみか
1番思い出に残ってるのは小学生の時!好きな人も居なかったのでバレンタインの時は大量に作ったチョコを女の子の友達の家を何件も回ってチョコ交換をしていました笑 でも友達となんかおもしろいことしたいね〜ってなって思いついたのが、「激マズチョコドッキリ!!」
(今思えば全然おもしろくないですね)
バレンタイン当日、大量のチョコとありったけの不味そうなもの(?)を買って友達の家に出発。 チョコの中にからしやわさびを大量に入れて友達とはしゃぎながら激マズチョコを作りました。 もちろん不味いのは嫌なので味見はしていないです…
完成してすぐに集合場所へ行き、早速作った激マズチョコをプレゼント!(ごめんなさい、、)
怪しいけど、今食べてみてー!と言ってその場で食べてもらいました、、ドキドキ、、
食べた友達「美味しい!!」
私「!?!?!?」
あんなにからしとか入れたのに美味しい事は無いだろう!?と思い、それ激マズチョコだよ!!って種明かしして、私も1つ食べさせて貰いました。 そしたら、、しっかり激マズチョコでした。友達の味覚が少し違かったみたいです、、。
その時に慣れないことはするなと学びました。もうこんな幼稚な事はしません!これからは美味しいチョコを作りたいと思います!!
横田ふみか
村崎 ゆうな
バレンタイン、めちゃくちゃ好きなんですよね。メイド姿の可愛い子がたくさん見れたり、チョコに一喜一憂する可愛い子が見れたり、、、まあ全部妄想なんですけど。いざ実際の思い出振り返ってみたら全然大したものがなくてびっくりしました。まあ一般的な思い出にはなるんですけど、やっぱり女子は友チョコ交換とかするじゃないですか。高校1年生位までは一応それを頑張ってましたね。私、めちゃくちゃ手作りクッキーが好きなんです。売ってるクッキーじゃない手作りならではのあの味が本当に好きで...!なので絶対にクッキーはマストで作ってました。普段本当に料理をしないし、お菓子作りなんてバレンタインくらいしかできなかったので、クッキーチャンスだ!と思い、大量に作って半分くらいは自分で食べてました。案の定たりなくなるので念の為のチョコ系の物も作ってましたがクッキーしか眼中に無いので記憶にほぼないですね。1番嬉しかったのは、仲のいい友達から、うなはクッキーが好きだから人より多めにクッキー入れといたよって他の人の倍くらいのクッキーの量を貰えたことですね。もうここまでで大体わかると思うんですけど、私の中でバレンタインの存在は、年に一度のクッキーデイでした。クッキーデイ万歳!
村崎ゆうな
水野 まゆ
バレンタインの思い出…
お姉ちゃんがお菓子作りにハマっていて、しかも凄く上手で、すごく憧れてたので私も!と張り切って作ったものの、チョコに水が入ってしまったり普段お料理とかしてなかった分片付けとかも器用に出来ずにぼろぼろでした…🥲
結局お母さんとかお姉ちゃんに手伝ってもらったりしました!笑
お姉ちゃんが作るバレンタインのお菓子がいつも美味しくて、毎年盗み食いするのを楽しみにしてました🤤🤤
小中?の時は部活の子や仲良い子はもちろんクラスのほぼ全員にあげてた気がする、、何十個も持って行ってたのにいつも足りずにごめんね〜ってしてました。笑
先生に見つかると没収された気がして、朝の時間とか休み時間にみんなでこっそり渡してたなぁ、懐かしい
高校からはバレンタイン作ってないのでスイーツ作りとかしたいなぁ。マカロンとかガトーショコラとか平気で作っちゃう女の子ってなんか可愛いなぁ、なりたい!水野まゆ、スイーツ系女子になります!(ちょっと違う)
食べるのは大得意なんですけどねぇ…
水野まゆ






■彼女について私達が知っている40の事柄


































